給油記録13回目
2023年1月2日に給油してきました。
走行距離638.8キロメートルに対して給油は35.63リットル5630円でした。
よって今回の燃費は638.8➗35.63=17.92となりました。
前回の16.78です。
前の車が燃費が8〜9ぐらいでしたので9キロで考えるとガソリンは638.8÷9=70.97ℓ必要でしたので158円✖️70.97=11213円で11213円-5630円=5583円で5583円支払いが少なくなりました。
2021年10月18日給油、燃費18.49キロ
2021年11月30日給油、燃費19.01キロ
2022年1月2日給油、燃費17.47キロ
2022年2月8日給油、燃費17.77キロ
2022年3月14日給油、燃費17.73キロ
2022年4月16日給油、燃費18.15キロ
2022年5月24日給油、燃費18.86キロ
2022年7月2日給油、燃費17.01キロ
2022年8月6日給油、燃費17.68キロ
2022年9月10日給油、燃費17.60キロ
2022年10月22日給油、燃費17.99キロ
2022年11月25日給油、燃費16.78キロ
2023年1月2日給油、燃費17.92キロ
近距離しか乗らないから燃費20キロこえないのでしょうか?
燃費の伸びる乗り方があれば教えてください。
給油記録12回目
画像なし
2022年11月25日に給油してきました。
走行距離600.0キロメートルに対して給油は35.74リットル5611円でした。
距離データを取り忘れした。600キロで仮定
よって今回の燃費は600.0➗35.74=16.78となりました。
前回の17.99です。
前の車が燃費が8〜9ぐらいでしたので9キロで考えるとガソリンは600.0÷9=66.66ℓ必要でしたので157円✖️66.66=10465円で10465円-5611円=4854円で4854円支払いが少なくなりました。
2021年10月18日給油、燃費18.49キロ
2021年11月30日給油、燃費19.01キロ
2022年1月2日給油、燃費17.47キロ
2022年2月8日給油、燃費17.77キロ
2022年3月14日給油、燃費17.73キロ
2022年4月16日給油、燃費18.15キロ
2022年5月24日給油、燃費18.86キロ
2022年7月2日給油、燃費17.01キロ
2022年8月6日給油、燃費17.68キロ
2022年9月10日給油、燃費17.60キロ
2022年10月22日給油、燃費17.99キロ
2022年11月25日給油、燃費16.78キロ
近距離しか乗らないから燃費20キロこえないのでしょうか?
燃費の伸びる乗り方があれば教えてください。
給油記録11回目
2022年10月22日に給油してきました。
走行距離623.0キロメートルに対して給油は34.63リットル5402円でした。
よって今回の燃費は623.0➗34.63=17.99となりました。
前回の17.99です。
前の車が燃費が8〜9ぐらいでしたので9キロで考えるとガソリンは623.0÷9=69.22必要でしたので156円✖️69.22=10798円で10798円-5402円=5396円で5396円支払いが少なくなりました。
2021年10月18日給油、燃費18.49キロ
2021年11月30日給油、燃費19.01キロ
2022年1月2日給油、燃費17.47キロ
2022年2月8日給油、燃費17.77キロ
2022年3月14日給油、燃費17.73キロ
2022年4月16日給油、燃費18.15キロ
2022年5月24日給油、燃費18.86キロ
2022年7月2日給油、燃費17.01キロ
2022年8月6日給油、燃費17.68キロ
2022年9月10日給油、燃費17.60キロ
2022年10月22日給油、燃費17.99キロ
近距離しか乗らないから燃費20キロこえないのでしょうか?
燃費の伸びる乗り方があれば教えてください。
給油記録10回目
2022年9月10日に給油してきました。
走行距離601.3キロメートルに対して給油は34.16リットル5192円でした。
よって今回の燃費は601.3➗34.16=17.60となりました。
前回の17.68です。
前の車が燃費が8〜9ぐらいでしたので9キロで考えるとガソリンは633.3÷9=66.81ℓ必要でしたので152円✖️66.81=10155円で10155円-5192円=4963円で4963円支払いが少なくなりました。
2021年10月18日給油、燃費18.49キロ
2021年11月30日給油、燃費19.01キロ
2022年1月2日給油、燃費17.47キロ
2022年2月8日給油、燃費17.77キロ
2022年3月14日給油、燃費17.73キロ
2022年4月16日給油、燃費18.15キロ
2022年5月24日給油、燃費18.86キロ
2022年7月2日給油、燃費17.01キロ
2022年8月6日給油、燃費17.68キロ
2022年9月10日給油、燃費17.60キロ
近距離し乗らないから燃費20キロこえないのでしょうか?
燃費の伸びる乗り方があれば教えてください。
プリウス損益8
このプリウスは40万円(税込み)で買いました。
給油記録9回目
2022年8月6日に給油してきました。
走行距離633.3キロメートルに対して給油は35.82リットル5874円でした。
よって今回の燃費は633.3➗35.82=17.68となりました。
前回の17.01です。今回はあつくなりアイドリングが時間が多く、燃費が悪くなりましたがめずらしく長距離を走ったので前回よりましにはなったと思います。
前の車が燃費が8〜9ぐらいでしたので9キロで考えるとガソリンは633.3÷9=70.36ℓ必要でしたので164円✖️70.36=11539円で11539円-5874円=5665円で5665円支払いが少なくなりました。(ガソリンの単価はライン友達で10円安くなりました)
2021年10月18日給油、燃費18.49キロ
2021年11月30日給油、燃費19.01キロ
2022年1月2日給油、燃費17.47キロ
2022年2月8日給油、燃費17.77キロ
2022年3月14日給油、燃費17.73キロ
2022年4月16日給油、燃費18.15キロ
2022年5月24日給油、燃費18.86キロ
2022年7月2日給油、燃費17.01キロ
2022年8月6日給油、燃費17.68キロ
近距離しか乗らないから燃費20キロこえないのでしょうか?
燃費の伸びる乗り方があれば教えてください。
給油記録8回目
2022年7月2日に給油してきました。
走行距離616.0キロメートルに対して給油は36.20リットル5647円でした。
よって今回の燃費は616.0➗36.20=17.01となりました。
前回の18,86です。今回はあつくなりアイドリングが時間が多く、燃費が悪くなったと思います。
前の車が燃費が8〜9ぐらいでしたので9キロで考えるとガソリンは616.0÷9=68.44ℓ必要でしたので156円✖️68.44=10676円で10676円-5647円=5029円で5029円支払いが少なくなりました。(ガソリンの単価はライン友達で10円安くなりました)
2021年10月18日給油、燃費18.49キロ
2021年11月30日給油、燃費19.01キロ
2022年1月2日給油、燃費17.47キロ
2022年2月8日給油、燃費17.77キロ
2022年3月14日給油、燃費17.73キロ
2022年4月16日給油、燃費18.15キロ
2022年5月24日給油、燃費18.86キロ
2022年7月2日給油、燃費17.01キロ
近距離しか乗らないから燃費20キロこえないのでしょうか?
燃費の伸びる乗り方があれば教えてください。